
【10分で選べる!】初心者におすすめのカメラ26選|安い一眼レフ・女性に人気のミラーレスも!
今回は、初心者でも失敗しないカメラの選び方を解説します。デジカメ・デジタル一眼など種類がありすぎて違いがわからない、専門用語が難しい!と感じている人でも簡単にカメラ選びができます。コンデジ(デジカメ)・ミラーレス一眼・一眼レフそれぞれで初心者におすすめのモデルも紹介しているのでぜひ参考にしてください!
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
用途は
次の中にある?
・風景
・人物
・物/テーブルフォト
・乗り物/動くもの
- yes
- no
撮りたいのは
風景?
- yes
- no
撮りたいのは
夜景?
- yes
- no
撮りたいのは
花火?
- yes
- no
撮りたいのは
星空・月?
- yes
- no
撮りたいのは
雨の日の風景?
- yes
- no
撮りたいのは
スナップ写真?
- yes
- no
撮りたいのは
ポートレート?
・人物がメインの写真
・子ども
・家族写真
- yes
- no
撮りたいのは
運動会・発表会?
- yes
- no
撮りたいのは
スポーツ選手?
スポーツ観戦
ライブイベント
- yes
- no
撮りたいのは
自撮り?
- yes
- no
撮りたいのは
動画?
・YouTube動画撮影
・VLOG
- yes
- no
撮りたいのは
料理や物?
- yes
- no
撮りたいのは
次の風景写真?
・街中スナップ
・観光地
・自然
- yes
- no
撮りたいのは
人物?
- yes
- no
撮りたいのは
物?
- yes
- no
撮りたいのは
植物?
- yes
- no
撮りたいのは
乗り物・動くもの?
- yes
- no
撮りたいのは
鉄道?
- yes
- no
撮りたいのは
飛行機?
- yes
- no
撮りたいのは
野鳥?
- yes
- no
用途は
次の中にある?
・アウトドア
・旅行
・配信
・映画
- yes
- no
アウトドア用カメラを
探している?
- yes
- no
旅行用カメラを
探している?
- yes
- no
配信用カメラを
探している?
- yes
- no
映画撮影用カメラ
を探している?
- yes
- no
- 一つ前にもどる
- 始めにもどる

▼こんな人におすすめ!
- ボケ感のある写真を撮りたい人
- 軽くて持ち歩きやすいデジタル一眼が欲しい人
- 望遠・広角などレンズ交換を楽しみたい人
ミラーレスの良さは一眼レフと変わらない高画質さと、軽量・コンパクトさを両立している点です。一眼レフ同様、望遠・広角・単焦点などさまざまなレンズを付け替えられるので、ダイナミックな風景も、背景をボカした雰囲気のある写真も撮れます。
サイズもカメラボディが手のひらに収まるくらい小ぶりなものが豊富。「本格的な写真を撮りたいけれど重すぎるカメラは持ちたくない」といった初心者の方には特におすすめです。
「OLYMPUS PEN」などおしゃれでファッション性の高いデザインのモデルもあるため、カメラを趣味にしたい女性にも人気です。
デジタル一眼はボディ(本体)のみでは撮影できないので、必ずレンズを同時に買わなければなりません。
初心者の人なら、まずはボディとレンズがセット販売されている「レンズキット」を購入するのがおすすめです。レンズキットはそれぞれ単体で買うより安く、ボディとレンズを相性のいい組み合わせですぐに使えます。
キヤノン ミラーレス一眼の例 | |
ボディのみ(EOS R10) | 132,000円 |
レンズのみ(RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM) |
68,500円 |
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット | 181,500円 (19,000円もお得) |
価格参考:https://store.canon.jp/online/
*すべて税込
ボディとレンズは「レンズマウント」が合っていないと使えなかったり、レンズごとに得意な撮影シーンが異なったりするため、最初から相性のいいものを自分で選ぶのはハードルが高い場合も。まずは付属のスタンダードなレンズで練習しながら、撮影したい被写体に合った性能のレンズを追加していきましょう。
初心者におすすめのミラーレス一眼 9選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
キヤノン
|
富士フイルム
|
キヤノン
|
オリンパス
|
Nikon(ニコン)
|
キヤノン
|
FUJIFILM
|
キヤノン
|
SONY
|
商品名 |
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
|
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
|
EOS R50 ダブルズームキット
|
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
|
Z fc 16-50 VR レンズキット
|
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
|
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
|
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
|
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
|
説明 |
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
|
軽量で5軸手ブレ補正あり!旅行やお散歩でも大活躍
|
初心者に最適!逆光や夜景もおまかせ撮影◎
|
大人気の「PENシリーズ」!お手頃価格を求めるならこれ
|
目で見た色を美しく再現◎レトロなデザインも魅力
|
初めてのデジタル一眼に◎すぐに使えるレンズキット
|
コンパクトで高性能!5軸手ブレ補正が優秀
|
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!
|
写真も動画も高画質に撮影するならこれ!
|
リンク | |||||||||
レンズマウント |
キヤノンRFマウント
|
Xマウント
|
キヤノンRFマウント
|
マイクロフォーサーズマウント
|
ニコンZマウント
|
キヤノンEF-Mマウント
|
Xマウント
|
キヤノンRFマウント
|
α Eマウント
|
イメージセンサー(撮像素子) |
APS-C
|
APS-C
|
APS-C
|
フォーサーズ
|
APS-C
|
APS-C
|
APS-C
|
フルサイズ
|
フルサイズ
|
撮影感度 |
標準:ISO100~32000
|
標準:ISO160~12800
|
標準:ISO100~32000
|
標準:ISO100~6400
|
ISO100~51200
|
標準:ISO100~25600
|
標準:ISO125~12800
|
標準:ISO100~102400
|
標準:ISO100~51200
|
連写撮影 |
最高約23コマ/秒
|
約30コマ/秒
|
最高約15コマ/秒
|
約8.6コマ/秒
|
約5コマ/秒
|
最高約10コマ/秒
|
約20コマ/秒
|
最高約40コマ/秒
|
最高約10コマ/秒
|
シャッタースピード |
1/16000秒~30秒
|
1/32000秒~15分
|
1/8000秒~30秒
|
1/16000~60秒
|
1/4000~30秒
|
1/4000~30秒
|
1/180000秒~15分
|
1/16000秒、1/8000秒~30秒
|
1/8000~30秒
|
手ブレ補正 |
○
|
○
|
○
|
○
|
-
|
-
|
○
|
○
|
○
|
5軸手ブレ補正 |
-
|
○
|
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
○
|
○
|
4K対応 |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
約429g
|
約465g
|
約376g
|
約380g
|
約445g
|
約388g
|
約557g
|
約670g
|
約658g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | レンズマウント | イメージセンサー(撮像素子) | 撮影感度 | 連写撮影 | シャッタースピード | 手ブレ補正 | 5軸手ブレ補正 | 4K対応 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
キヤノン
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
|
161,900円
|
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
|
キヤノンRFマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~32000
|
最高約23コマ/秒
|
1/16000秒~30秒
|
○
|
-
|
○
|
約429g
|
||
2
|
富士フイルム
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
|
176,000円
|
軽量で5軸手ブレ補正あり!旅行やお散歩でも大活躍
|
Xマウント
|
APS-C
|
標準:ISO160~12800
|
約30コマ/秒
|
1/32000秒~15分
|
○
|
○
|
○
|
約465g
|
||
3
|
キヤノン
EOS R50 ダブルズームキット
|
157,585円
|
初心者に最適!逆光や夜景もおまかせ撮影◎
|
キヤノンRFマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~32000
|
最高約15コマ/秒
|
1/8000秒~30秒
|
○
|
-
|
○
|
約376g
|
||
4
|
オリンパス
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
|
65,800円
|
大人気の「PENシリーズ」!お手頃価格を求めるならこれ
|
マイクロフォーサーズマウント
|
フォーサーズ
|
標準:ISO100~6400
|
約8.6コマ/秒
|
1/16000~60秒
|
○
|
-
|
○
|
約380g
|
||
5
|
Nikon(ニコン)
Z fc 16-50 VR レンズキット
|
138,000円
|
目で見た色を美しく再現◎レトロなデザインも魅力
|
ニコンZマウント
|
APS-C
|
ISO100~51200
|
約5コマ/秒
|
1/4000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約445g
|
||
6
|
キヤノン
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
|
113,780円
|
初めてのデジタル一眼に◎すぐに使えるレンズキット
|
キヤノンEF-Mマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~25600
|
最高約10コマ/秒
|
1/4000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約388g
|
||
7
|
FUJIFILM
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
|
234,000円
|
コンパクトで高性能!5軸手ブレ補正が優秀
|
Xマウント
|
APS-C
|
標準:ISO125~12800
|
約20コマ/秒
|
1/180000秒~15分
|
○
|
○
|
○
|
約557g
|
||
8
|
キヤノン
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
|
373,780円
|
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!
|
キヤノンRFマウント
|
フルサイズ
|
標準:ISO100~102400
|
最高約40コマ/秒
|
1/16000秒、1/8000秒~30秒
|
○
|
○
|
○
|
約670g
|
||
9
|
SONY
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
|
294,000円
|
写真も動画も高画質に撮影するならこれ!
|
α Eマウント
|
フルサイズ
|
標準:ISO100~51200
|
最高約10コマ/秒
|
1/8000~30秒
|
○
|
○
|
○
|
約658g
|
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
迷ったらこれ!初心者から上級者まで満足できる一台
【おすすめポイント】
・小型・軽量で持ち運びに最適
・AF性能が高く動物の撮影も簡単に
・高速連写可能で決定的瞬間を逃さない
【ここが気になる…】
・長時間撮影ならサブバッテリーが必要
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~32000
- 連写撮影
- 最高約23コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/16000秒~30秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約429g
FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
軽量で5軸手ブレ補正あり!旅行やお散歩でも大活躍
【おすすめポイント】
・手ブレ補正が優秀で初心者にも最適
・最短約0.02秒の高速AFで動く被写体も◎
・グリップが大きくてホールド感が心地いい
【ここが気になる…】
・バリアングル式モニターは好みが分かれる
- レンズマウント
- Xマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO160~12800
- 連写撮影
- 約30コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/32000秒~15分
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- ○
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約465g
EOS R50 ダブルズームキット
初心者に最適!逆光や夜景もおまかせ撮影◎
【おすすめポイント】
・逆光・夜景でも綺麗に撮影できるモード搭載
・白いボディがお洒落◎
・本体400g以下で超軽量
【ここが気になる…】
・軽いので手ブレしやすいとの声も
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~32000
- 連写撮影
- 最高約15コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000秒~30秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約376g
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
大人気の「PENシリーズ」!お手頃価格を求めるならこれ
【おすすめポイント】
・16種類のアートフィルターで手軽にお洒落な撮影
・お手頃価格でカメラを始めやすい◎
・気軽に持ち歩けるミラーレス
【ここが気になる…】
・本格的性能を求めるなら不足を感じる可能性
- レンズマウント
- マイクロフォーサーズマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- フォーサーズ
- 撮影感度
- 標準:ISO100~6400
- 連写撮影
- 約8.6コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/16000~60秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約380g
Z fc 16-50 VR レンズキット
目で見た色を美しく再現◎レトロなデザインも魅力
【おすすめポイント】
・自然で美しい発色◎風景写真に最適
・フィルムカメラのようなレトロなデザイン
・コンパクトで軽量なので持ち運びも楽々
【ここが気になる…】
・ホールドしづらいとの声も
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- ISO100~51200
- 連写撮影
- 約5コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/4000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約445g
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
初めてのデジタル一眼に◎すぐに使えるレンズキット
【おすすめポイント】
・AF性能が優秀!撮りたい画を逃さない
・小さくて手に馴染みやすい
・高画質な静止画も動画撮影も可能
【ここが気になる…】
・露出補正の操作がしにくいとの声も
- レンズマウント
- キヤノンEF-Mマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~25600
- 連写撮影
- 最高約10コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/4000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約388g
FUJIFILM X-T5 XF18-55mmレンズキット
コンパクトで高性能!5軸手ブレ補正が優秀
【おすすめポイント】
・5軸手ブレ補正で初心者も扱いやすい
・防水防塵機能あり!アウトドアシーンにも
・レトロでカメラらしいデザインが魅力
【ここが気になる…】
・グリップが浅いと感じる人も
- レンズマウント
- Xマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO125~12800
- 連写撮影
- 約20コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/180000秒~15分
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- ○
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約557g
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
フルサイズミラーレスで迷ったらこれ!
【おすすめポイント】
・被写体を追尾してくれるAF性能◎
・上級者も満足のバランスのいい1台
・最大8.0段の手ブレ補正機能搭載
【ここが気になる…】
・価格は高め
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- フルサイズ
- 撮影感度
- 標準:ISO100~102400
- 連写撮影
- 最高約40コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/16000秒、1/8000秒~30秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- ○
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約670g
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット
写真も動画も高画質に撮影するならこれ!
【おすすめポイント】
・5軸手ぶれ補正あり◎
・初めてフルサイズ機を買う人にもおすすめ
・高感度であらゆる撮影シーンに対応
【ここが気になる…】
・値段が高め
- レンズマウント
- α Eマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- フルサイズ
- 撮影感度
- 標準:ISO100~51200
- 連写撮影
- 最高約10コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000~30秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- ○
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約658g
IXY 650
毎日気軽に持ち歩けるコンパクトなデジカメ!
【おすすめポイント】
・たった147gの超軽量・小型デジカメ
・予算3万円と高コスパ◎
・F値を最大F7まで調整可能
【ここが気になる…】
・高性能を求めるなら不足感が出る可能性も
- F値
- F3.6~F7
- 焦点距離
- 25~300mm
- 光学ズーム
- 12 倍
- 画素数
- 2020万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型CMOS
- シャッタースピード
- 1~1/2000 秒
- 4K対応
- -(フルHD)
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 147g
COOLPIX A100
薄さ約19.8 mm!ポケットにも入るコンパクトデジカメ
【おすすめポイント】
・小型・軽量でポケットにもすっぽり◎
・各種撮影モードで初心者でも簡単撮影
・予算4万円で買えるコスパの良さ
【ここが気になる…】
・高画質・高性能を求める人には不足感も
- F値
- F3.2~F6.5
- 焦点距離
- 26~130mm
- 光学ズーム
- 5倍
- 連写撮影
- 約6コマ/秒
- 画素数
- 2005万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型
- シャッタースピード
- 1/2000~1秒・4秒
- 4K対応
- -
- Wi-Fi
- -
- 重量
- 約119g
サイバーショット DSC-W830
光学式手ブレ補正搭載!手軽でシンプルな1台
【おすすめポイント】
・シンプルなデジカメで汎用性が高い
・質量たった104gと軽量
・手ブレ補正が光学式と優秀
【ここが気になる…】
・スマホのほうがいいとの声も
- F値
- F3.3~F6.3
- 焦点距離
- 25~200mm
- 光学ズーム
- 8倍
- 画素数
- 2010万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型
- シャッタースピード
- 1/1,600~2秒
- 4K対応
- -
- Wi-Fi
- -
- 重量
- 104g
RICOH WG-80
予算5万円以内◎防水性能と耐落下衝撃性能あり!
【おすすめポイント】
・総重量200g以下で超軽量
・水深14mでも2時間撮影が可能
・防塵・耐低温性能もあり
【ここが気になる…】
・画質はイマイチとの声も
- F値
- F3.5~F5.5
- 焦点距離
- 28~140mm
- 光学ズーム
- 5倍
- 画素数
- 1600万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型
- シャッタースピード
- 1/4~1/4000 秒
- 4K対応
- -(フルHD)
- Wi-Fi
- -
- 重量
- 194g
初心者におすすめのコンデジ 6選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
キヤノン
|
SONY
|
Panasonic
|
オリンパス
|
キヤノン
|
リコー
|
商品名 |
PowerShot SX740 HS
|
サイバーショット DSC-WX500
|
LUMIX DC-TZ95D
|
OLYMPUS Tough TG-6
|
PowerShot G7 X Mark III
|
RICOH GR IIIx
|
説明 |
迷ったらこれ!広角でもズームでも風景を切り取れる◎
|
プレミアムおまかせオート搭載◎自動で最適な設定に
|
ライカDCレンズを採用!本格的なコンデジが欲しい方に最適
|
アウトドア・登山をする人に最適!タフに使える一台
|
イメージセンサー1型の高級コンデジで選ぶならこれ!
|
デジタル一眼と同等のイメージセンサー搭載の高性能モデル
|
リンク | ||||||
F値 |
F3.3~F6.9
|
F3.5~F6.4
|
F3.3~F6.4
|
F2~F4.9
|
F1.8~F11
|
F2.8
|
焦点距離 |
24~960mm
|
24~720mm
|
24~720mm
|
25~100mm
|
24~100mm
|
40mm
|
光学ズーム |
40倍
|
30 倍
|
30倍
|
4倍
|
4.2 倍
|
-
|
画素数 |
2030万画素
|
1820万画素
|
2030万画素
|
1200万画素
|
2010万画素
|
2424万画素
|
イメージセンサー(撮像素子) |
1/2.3型CMOS
|
1/2.3型CMOS
|
1/2.3型MOS
|
1/2.33型CMOS
|
1型
|
APS-C
|
シャッタースピード |
1~1/3200 秒
|
1~1/2000 秒
|
4~1/16000 秒
|
1/2~1/2000 秒
|
1~1/2000 秒
|
30~1/4000 秒
|
4K対応 |
○
|
-(フルHD)
|
○
|
○
|
○
|
-
|
Wi-Fi |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
299g
|
236g
|
328g
|
253g
|
304g
|
262g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | F値 | 焦点距離 | 光学ズーム | 画素数 | イメージセンサー(撮像素子) | シャッタースピード | 4K対応 | Wi-Fi | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
キヤノン
PowerShot SX740 HS
|
48,800円
|
迷ったらこれ!広角でもズームでも風景を切り取れる◎
|
F3.3~F6.9
|
24~960mm
|
40倍
|
2030万画素
|
1/2.3型CMOS
|
1~1/3200 秒
|
○
|
○
|
299g
|
||
2
|
SONY
サイバーショット DSC-WX500
|
50,800円
|
プレミアムおまかせオート搭載◎自動で最適な設定に
|
F3.5~F6.4
|
24~720mm
|
30 倍
|
1820万画素
|
1/2.3型CMOS
|
1~1/2000 秒
|
-(フルHD)
|
○
|
236g
|
||
3
|
Panasonic
LUMIX DC-TZ95D
|
56,947円
|
ライカDCレンズを採用!本格的なコンデジが欲しい方に最適
|
F3.3~F6.4
|
24~720mm
|
30倍
|
2030万画素
|
1/2.3型MOS
|
4~1/16000 秒
|
○
|
○
|
328g
|
||
4
|
オリンパス
OLYMPUS Tough TG-6
|
43,700円
|
アウトドア・登山をする人に最適!タフに使える一台
|
F2~F4.9
|
25~100mm
|
4倍
|
1200万画素
|
1/2.33型CMOS
|
1/2~1/2000 秒
|
○
|
○
|
253g
|
||
5
|
キヤノン
PowerShot G7 X Mark III
|
92,500円
|
イメージセンサー1型の高級コンデジで選ぶならこれ!
|
F1.8~F11
|
24~100mm
|
4.2 倍
|
2010万画素
|
1型
|
1~1/2000 秒
|
○
|
○
|
304g
|
||
6
|
リコー
RICOH GR IIIx
|
125,820円
|
デジタル一眼と同等のイメージセンサー搭載の高性能モデル
|
F2.8
|
40mm
|
-
|
2424万画素
|
APS-C
|
30~1/4000 秒
|
-
|
○
|
262g
|
PowerShot SX740 HS
迷ったらこれ!広角でもズームでも風景を切り取れる◎
【おすすめポイント】
・F値の幅が広いので風景写真に最適
・焦点距離が広いのであらゆる被写体に最適
・4K動画も撮影可能◎
【ここが気になる】
・コンデジとしては少し大きめ
高評価が多いトピックの口コミを見る
高倍率ズームによる望遠性能が、驚異的であるという口コミがありました。運動会で子供を撮影するには十分すぎる超望遠性能で、月全体を撮影すると、月のクレーターまではっきり映るというレビューがありました。遠距離での撮影が多い人に向いているモデルです。
SX740 HSでは、動画の撮影が可能です。その画質は、なんと4K。動画撮影中のズームは40倍まで可能で、キレイな画質で遠距離の動画を撮影することが出来ます。画像以外での楽しみを増やすことができ、スマホカメラからの移行でSX740 HSを購入する方がレビューでは多く見られました。
Wi-fiを利用したデータ転送が、非常に便利だというレビューが多く見られました。Wi-fiを利用することで、PCやスマホへのデータ転送が可能になり、高画質で転送先の機器で閲覧することができます。スマホカメラを使わずに、SX740 HSで撮影してから、スマホに転送して楽しんでいる人が多いです。
低評価が多いトピックの口コミを見る
AFの調整が鈍くて、撮影しづらいというレビューが多く見られました。このレビューは、主にカメラ上級者の方が発信していることが多く、一瞬のタイミングを逃さずに撮影したい時に苦戦している方がいます。AFの鈍さをあまり気にしない人もいますが、ピンボケした写真を撮影してしまうことがあるので、シャッターチャンスが少ない時には使いづらいモデルです。
SX740 HSは、暗所での撮影に弱いという口コミがありました。日陰での撮影時に、画像が青っぽくなることがあるようです。画像をそのまま残したいものの、画像編集ツールを使わないと、色が全体的に暗い写真になってしまうようです。暗所での撮影が多い方には、SX740 HSをおすすめできません。
水への耐性が非常に弱く、雨でも十分注意して管理する必要があるようです。ちょっとの水滴でもダメになってしまうほど敏感なので、雑に扱ってしまう人は要注意です。カメラの管理が厳重である自信がある方でないと、扱いは難しいでしょう。
- F値
- F3.3~F6.9
- 焦点距離
- 24~960mm
- 光学ズーム
- 40倍
- 画素数
- 2030万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型CMOS
- シャッタースピード
- 1~1/3200 秒
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 299g
サイバーショット DSC-WX500
プレミアムおまかせオート搭載◎自動で最適な設定に
【おすすめポイント】
・SONY特有の青みのある発色が特徴
・光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小*
・街中のスナップ写真に最適
【ここが気になる…】
・四角いのでホールド感がないとの声も
*発表時点のデータ
高評価が多いトピックの口コミを見る
このサイズ感とズーム力はやはり魅力で、満足していますといったコメントが見られました。ズームが必要な野外昼間では、重宝しそうですとのことです。また、ズームして撮影を行っても、ブレが少なく画質が良いというコメントも見受けられました。
ズームの倍率が高いので、遠くにあるものを写すのに便利です。マーチングの練習風景を写すのに重宝しています。
中古を買ったのですが、比較的新しく、バッテリーの消耗もなかったようです。 光学50倍が気に入りました。
高倍率の映像に満足しました。画筆もきれいです。
ズーム倍率が高いのにも関わらず、非常にコンパクトなことが魅力的であるといった声が見られました。ポケットに入れても違和感を感じないといったコメントもあり、携帯性に関しては好評なことが窺えます。
外出時、持ち運ぶのに気にならない軽さでありながらズームも優秀、どこでも使えるのが一番気に入ってます! しばらくはこのカメラをメインで使うつもりです。
サイズが小さくコンパクト、持ち歩くのに負担にならない。
サイズもコンパクトでバックに入れても邪魔になりません。
持ちは良いと思うといったコメントが見られました。また、2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベルといったレビューも見られ、バッテリーの持ちに関して、問題がない事が窺えます。
2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベル。
持ちはいいと思います
かなり撮りまくっても大丈夫です。
低評価が多いトピックの口コミを見る
カメラの形状がフラットな上に薄くて握りづらいので、ホールド感がないといった不満の声が多数見られました。WXシリーズでは純正のアタッチメントグリップが存在しないようで、ストラップを付けて対処する人が多いようです。
このサイズではしっかりホールド出来る。とは言い切れないですがこんなものですかね
コンパクトなので手の大きい人は、少し持ちにくいかも? ストラップを付けて使用することをお勧めします。
以前に買ったのですが、私も、なんて持ちにくいカメラと思いました。それで専用のブラウンのカメラケースを購入しましたが、これはこれで、かさばりますしまたSDカード取り出しにくく使い勝手が悪くなります。それで100円ショップで、ストラップを付けると、なんとなくそれが解消されます。購入された皆さんで気になる方は一度試してみたらいいと思います。
コンパクトさを追求しているため、ボタンなどの部品が全体的に小さくなっていて、操作しづらいといった不満の声が多数見られました。また、タッチパネル液晶になっておらず、ボタンやダイヤルで操作を行う必要があるため、タッチパネルを付けて欲しいといった改善欲求もみられました。これらの点には、注意して検討する必要がありそうです。
ビデオ撮影中に静止画が撮れない
動画撮影中の静止画記録ができないことが購入後にわかりがっかり。
カメラの内部が結露することで、基盤が腐食してしまい全損になったとのレビューが見られました。結露は気温が低くなると発生しやすくなり、特に気温の低い冬場は結露する可能性が高くなるようですので、結露対策を行う必要がありそうです。
購入わずか2カ月、海外旅行で使ったら動かなくなり、帰国後に修理を頼んだら 「水濡れの腐食で全損なので修理不可能」との返答。 ゴミと化してしまいました。 濡らした覚えは一切なく、外装を見てもそんな跡はないです。 湿気によるものかもしれませんが、そんな耐久性の低さなら怖くて使えません。
- F値
- F3.5~F6.4
- 焦点距離
- 24~720mm
- 光学ズーム
- 30 倍
- 画素数
- 1820万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型CMOS
- シャッタースピード
- 1~1/2000 秒
- 4K対応
- -(フルHD)
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 236g
LUMIX DC-TZ95D
ライカDCレンズを採用!本格的なコンデジが欲しい方に最適
【おすすめポイント】
・コンパクトかつ高性能なコンデジが欲しい人に
・ライカと共同開発したレンズ
・広角も望遠も試せる焦点距離
【ここが気になる…】
・暗い場所での撮影には不向き
- F値
- F3.3~F6.4
- 焦点距離
- 24~720mm
- 光学ズーム
- 30倍
- 画素数
- 2030万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.3型MOS
- シャッタースピード
- 4~1/16000 秒
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 328g
OLYMPUS Tough TG-6
アウトドア・登山をする人に最適!タフに使える一台
【おすすめポイント】
・旅行先・登山でも思う存分使える性能
・防水防塵・耐衝撃・耐荷重・耐低温・耐結露性あり◎
・水深15mでも撮影可能
【ここが気になる…】
・画質に不満の声も
- F値
- F2~F4.9
- 焦点距離
- 25~100mm
- 光学ズーム
- 4倍
- 画素数
- 1200万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1/2.33型CMOS
- シャッタースピード
- 1/2~1/2000 秒
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 253g
PowerShot G7 X Mark III
イメージセンサー1型の高級コンデジで選ぶならこれ!
【おすすめポイント】
・イメージセンサー1型の高級コンデジ
・ミラーレス並みの高画質とコンパクトさ
・F値を小さくできてボケ感の表現が得意
【ここが気になる…】
・ライブ配信機能は不要な人も
- F値
- F1.8~F11
- 焦点距離
- 24~100mm
- 光学ズーム
- 4.2 倍
- 画素数
- 2010万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- 1型
- シャッタースピード
- 1~1/2000 秒
- 4K対応
- ○
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 304g
RICOH GR IIIx
デジタル一眼と同等のイメージセンサー搭載の高性能モデル
【おすすめポイント】
・イメージセンサーAPS-C搭載
・高機能なカメラを手軽に楽しめる
・ミニマムで現代的なデザインが魅力
【ここが気になる…】
・性能が良い分、価格もデジタル一眼と同等
- F値
- F2.8
- 焦点距離
- 40mm
- 光学ズーム
- -
- 画素数
- 2424万画素
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- シャッタースピード
- 30~1/4000 秒
- 4K対応
- -
- Wi-Fi
- ○
- 重量
- 262g
初心者におすすめの一眼レフ 5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
メーカー |
Nikon
|
キヤノン
|
キヤノン
|
Nikon
|
PENTAX
|
商品名 |
D7500 18-140 VR レンズキット
|
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
|
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
|
D850 ボディ
|
PENTAX K-3 Mark III ボディ
|
説明 |
初めての一眼レフに!コスパ最高の一台ならこれ
|
ズームレンズ・望遠レンズ付き!人気のEOS Kissシリーズ最新作
|
高画質・高性能で風景写真も動きものの撮影もおまかせ!
|
プロも満足!一日中撮影できるほどのバッテリー
|
防滴・防塵機能あり!一眼レフならではの楽しさ溢れる1台
|
リンク | |||||
レンズマウント |
ニコンFマウント
|
キヤノンEFマウント
|
キヤノンEFマウント
|
ニコンFマウント
|
ペンタックスKマウント
|
イメージセンサー(撮像素子) |
APS-C
|
APS-C
|
APS-C
|
フルサイズ
|
APS-C
|
撮影感度 |
標準:ISO100~51200
|
ISO100~25600
|
標準:ISO100~25600
|
標準:ISO64~25600
|
標準:ISO100~1600000
|
連写撮影 |
約8コマ/秒
|
最高約7コマ/秒
|
最高約10コマ/秒
|
約7コマ/秒
|
最高約12コマ/秒
|
シャッタースピード |
1/8000~30秒
|
1/4000~30秒
|
1/8000~30秒
|
1/8000~30秒
|
1/8000~30秒
|
手ブレ補正 |
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
5軸手ブレ補正 |
-
|
-
|
-
|
-
|
○
|
4K対応 |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
重量 |
約720g
|
約515g
|
約701g
|
約1005g
|
約820g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | レンズマウント | イメージセンサー(撮像素子) | 撮影感度 | 連写撮影 | シャッタースピード | 手ブレ補正 | 5軸手ブレ補正 | 4K対応 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
Nikon
D7500 18-140 VR レンズキット
|
84,800円
|
初めての一眼レフに!コスパ最高の一台ならこれ
|
ニコンFマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~51200
|
約8コマ/秒
|
1/8000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約720g
|
||
2
|
キヤノン
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
|
124,700円
|
ズームレンズ・望遠レンズ付き!人気のEOS Kissシリーズ最新作
|
キヤノンEFマウント
|
APS-C
|
ISO100~25600
|
最高約7コマ/秒
|
1/4000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約515g
|
||
3
|
キヤノン
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
|
195,500円
|
高画質・高性能で風景写真も動きものの撮影もおまかせ!
|
キヤノンEFマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~25600
|
最高約10コマ/秒
|
1/8000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約701g
|
||
4
|
Nikon
D850 ボディ
|
183,000円
|
プロも満足!一日中撮影できるほどのバッテリー
|
ニコンFマウント
|
フルサイズ
|
標準:ISO64~25600
|
約7コマ/秒
|
1/8000~30秒
|
-
|
-
|
○
|
約1005g
|
||
5
|
PENTAX
PENTAX K-3 Mark III ボディ
|
188,980円
|
防滴・防塵機能あり!一眼レフならではの楽しさ溢れる1台
|
ペンタックスKマウント
|
APS-C
|
標準:ISO100~1600000
|
最高約12コマ/秒
|
1/8000~30秒
|
○
|
○
|
○
|
約820g
|
D7500 18-140 VR レンズキット
初めての一眼レフに!コスパ最高の一台ならこれ
【おすすめポイント】
・初心者にも十分!価格以上の性能
・動く被写体もしっかり捉えるAF性能
・アウトドアでも使い倒せる防水防塵機能
【ここが気になる…】
・ボディに手ブレ補正機能がない
- レンズマウント
- ニコンFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~51200
- 連写撮影
- 約8コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約720g
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
ズームレンズ・望遠レンズ付き!人気のEOS Kissシリーズ最新作
【おすすめポイント】
・AF性能が高く初心者でもイメージ通りに撮りやすい
・ダブルズームキットですぐに使える
・モニターで写りを確認できるライブビュー撮影も◎
【ここが気になる…】
・ボディ側に手ブレ補正機能がないのでレンズで調整する必要がある
- レンズマウント
- キヤノンEFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- ISO100~25600
- 連写撮影
- 最高約7コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/4000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約515g
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
高画質・高性能で風景写真も動きものの撮影もおまかせ!
【おすすめポイント】
・本格的な一眼レフを使ってみたい人に最適
・操作性の良さが魅力
・連写性能が高く動く被写体の撮影にも◎
【ここが気になる…】
・ライブビューを使えるレンズは少ない
- レンズマウント
- キヤノンEFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~25600
- 連写撮影
- 最高約10コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約701g
D850 ボディ
プロも満足!一日中撮影できるほどのバッテリー
【おすすめポイント】
・自然で抜け感のある発色が魅力
・プロも満足の高性能
・どんなシーンにも合うオールラウンダー
【ここが気になる…】
・本体側に手ブレ補正がない
- レンズマウント
- ニコンFマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- フルサイズ
- 撮影感度
- 標準:ISO64~25600
- 連写撮影
- 約7コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000~30秒
- 手ブレ補正
- -
- 5軸手ブレ補正
- -
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約1005g
PENTAX K-3 Mark III ボディ
防滴・防塵機能あり!一眼レフならではの楽しさ溢れる1台
【おすすめポイント】
・超高感度で撮影が可能◎
・多機能でどんな人にもおすすめできる1台
・高画質を求める人も満足できる
【ここが気になる…】
・重さが気になる人も
- レンズマウント
- ペンタックスKマウント
- イメージセンサー(撮像素子)
- APS-C
- 撮影感度
- 標準:ISO100~1600000
- 連写撮影
- 最高約12コマ/秒
- シャッタースピード
- 1/8000~30秒
- 手ブレ補正
- ○
- 5軸手ブレ補正
- ○
- 4K対応
- ○
- 重量
- 約820g
そもそも何を気にするべきなのかわからない
性能の見方がよくわからない
きっとそんな方も多いと思います。ここまでで大きく失敗しないカメラを選ぶことができるようになりましたが、どうせならよりこだわって選びたい!という人もいますよね。
ここからは、カメラを選ぶ際に注目すべきポイントをさらに詳しく解説していきます。
\撮りたいものが決まっている人はチェック!/
\レンズ性能のチェックポイント/
\本体性能のこだわりポイント/
- 画質の決め手は「イメージセンサー」
- 夜景など暗所の撮影に重要な「ISO感度」
- 写真を拡大印刷するなら「画素数」に注目
- 写真表現の幅を広げる「シャッタースピード」
- アウトドア・レジャーで使うなら「防水防塵」モデル
- 「動画撮影」するなら4K画質がおすすめ!
\ブランドで選ぶ!/




カメラをアウトドアで使う予定があるなら、防水・防塵など耐環境性能のあるカメラがおすすめです。登山・キャンプ・川遊び・スキー/スノボ・釣り・海水浴・プールなど、水がかかったり泥汚れがつく場面は通常のデジカメには大敵です。
コンデジならカバー・ケースなしで水中撮影できる「防水カメラ」もあります。コンパクトさとアクティブさを兼ね備えているため、レジャーシーンには最適です。
一方、デジタル一眼には防水機能はなく、防滴機能に留まります。撮影時には水濡れに気をつけながら、大きく水がかかる恐れがある場合はカメラ全体を覆える「水中ハウジング」を使いましょう。
カメラ選びで迷ったらキヤノンがおすすめです。
キャノンは国内最大手のカメラメーカーで、初心者にも扱いやすいカメラを多く取り揃えています。
主な人気シリーズは以下の通りです。
- IXY
→予算3万円台!小さくて持ち運びやすいコンデジ - Powershot シリーズ
→デジタル一眼並みの性能がある高級コンデジ - EOS Kiss シリーズ
→初心者にもおすすめの一眼レフ
ミラーレスなら「EOS Kiss M」
▼Canonのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
ニコンのカメラは高性能・高耐久なモデルが多く、本格的な写真撮影がしたい人におすすめです。
色味も実物に近い自然な発色が特徴で、リアルな色彩表現ができます。
特に初心者の人が購入する場合、
- 軽くて高性能なミラーレス一眼の「Z 50」
- 本格志向の一眼レフなら「D7500」
がおすすめです。
コンデジの「COOLPIXシリーズ」も有名で、
- カメラ初心者の人でも簡単に綺麗な写真が撮れる性能の良さ
- 5万円以下でも買えるモデルもあるコスパの良さ
で人気を博しています。
▼ Nikonのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
フィルムカメラのようなデザインと小型・軽量さが魅力の富士フイルム。
「写ルンです」や「チェキ」などでも目にしたことのある人は多いはずです。
「Xシリーズ」というAPS-C搭載ミラーレス一眼に特化していて、
取り回しの良い高性能なカメラを求めている人におすすめできるメーカーです。
また、富士フイルムはフィルムメーカーならではの発色の良さも好評です。
▼富士フイルムのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
オリンパスは、ミラーレス一眼「OLYMPUS PEN」が特に有名なカメラメーカーです。
イメージセンサーがフォーサーズのミラーレス一眼が主流で、かわいらしいデザインと小型・軽量さから女性にも人気です。
選び方は
- 初心者向け・コンパクトさで選ぶなら
→PENシリーズ - 本格的なミラーレス一眼を求めるなら
→OM/OM-Dシリーズ
です。
▼OLYMPUSのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
パナソニックのカメラは、コンデジ・ミラーレス一眼「LUMIX」シリーズに特化しています。
特にミラーレス一眼は手ぶれ補正も優秀で、初心者や動画撮影もしたい人におすすめです。
コンデジの人気モデルは以下の3つです。
- LUMIX DC-TZ90→高倍率の光学ズームが特徴
- LUMIX DC-TX2→画質重視な人におすすめの高級コンデジ
- LUMIX DC-FT7→防水仕様でダイビングにも◎
ミラーレス一眼はイメージセンサーのサイズでシリーズが分かれています。
- LUMIX Sシリーズ→フルサイズ
- LUMIX Gシリーズ→フォーサーズ
カメラを本格的に始めたい初心者さんなら、予算10万円でも購入できる「LUMIX G」がおすすめです。
▼Panasonicのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
SONYはコンデジ・デジタル一眼ともにバリエーション豊富です。用途によって自分に合ったモデルを見つけやすいメーカーといえます。
コンデジの主なシリーズは、以下の2つ。
- 手軽さが魅力の「Cyber-shot」
- 4K動画撮影ができる「VLOGCAM」
デジタル一眼は特にフルサイズのミラーレス一眼が豊富です。
人物の瞳を自動で追跡してくれる「リアルタイム瞳AF」搭載モデルもあるなど、人物の撮影がしやすい機能も魅力的です。
▼SONYのカメラをもっと見たい方はこちら!▼
リコーは、特に登山・キャンプ・釣り・海水浴などアウトドアでカメラを使用したい人におすすめのメーカーです。
画像の「WGシリーズ」は、防水・防塵・耐寒・耐衝撃など、屋外で活動する際に嬉しい機能が満載で、過酷な撮影環境には最適です。
また、高級コンデジの「GRシリーズ」は一眼レフカメラ並みのクオリティで撮影できるなど、プロにも愛用される逸品です。
▼リコーのカメラをもっと見たい方はこちら!▼