
望遠カメラ・望遠デジカメ人気おすすめランキング|最強の望遠コンデジはどれ?超望遠カメラも!
遠くのものを撮影したいなら、高倍率の望遠デジカメがおすすめです。普通のコンデジとしても使える望遠コンデジは初心者の方にもぴったりです。本記事では、最強のおすすめ望遠デジカメを紹介します。超望遠カメラや安い望遠カメラも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

初心者にもおすすめの望遠デジカメ・コンデジ人気ランキング
商品比較一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
キヤノン
|
ソニー(SONY)
|
ソニー(SONY)
|
キャノン
|
ニコン
|
ソニー(SONY)
|
商品名 |
LUMIX DC-TZ95
|
PowerShot SX740 HS
|
Cybershot DSC-WX500
|
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100
|
PowerShot SX720 HS
|
COOLPIX A1000
|
Cyber-shot DSC-HX99
|
説明 |
高精細ファインダー搭載の高倍率コンデジ
|
自撮りも簡単な光学40倍モデル
|
手のひらサイズに光学30倍ズーム凝縮
|
コンパクトカメラの常識を超えた初心者におすすめのカメラ
|
40倍ズームの人気コンデジ
|
高画質と高い操作性を凝縮した本格派カメラ
|
本格撮影機能を凝縮した望遠コンデジ
|
リンク | |||||||
カメラ部有効画素数 |
2030万画素
|
約2,030万画素
|
約1820万画素
|
2020万画素
|
約2,030万画素
|
1604万画素
|
約1820万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型 高感度MOSセンサー
|
1/2.3型高感度CMOS
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
大型1.0型 Exmor CMOSセンサー
|
1/2.3型高感度CMOS
|
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
24~720mm相当
|
24~960mm相当
|
24~720mm相当
|
28-100mm
|
24~960mm相当
|
24~840mm相当
|
24~720mm相当
|
開放F値 |
F3.3~6.4
|
F3.3~6.9
|
F3.5~6.4
|
F1.8〜F4.9
|
F3.3~6.9
|
F3.4~6.9
|
F3.5~6.4
|
ファインダー |
0.21型カラー液晶
|
-
|
-
|
LCD
|
-
|
0.2型液晶
|
0.2型 電子式ビューファインダー
|
液晶モニター |
3.0型 タッチパネル
|
3.0型
|
3.0型
|
3インチ
|
3.0型
|
3.0型 タッチパネル
|
3.0型 タッチパネル
|
シャッタースピード |
4~1/2000秒
|
15~1/3200秒
|
30~1/2,000秒
|
4~1/2000秒
|
15~1/3200秒
|
8~1/2000秒
|
30~1/2,000秒
|
光学手ブレ補正 |
-
|
マルチシーンIS
|
光学式
|
-
|
マルチシーンIS
|
レンズシフト方式
|
光学式
|
連続撮影 |
約10枚/秒
|
約10.0枚/秒
|
約10枚/秒
|
約10枚/秒
|
約5.9枚/秒
|
約10枚/秒
|
10枚/秒
|
動画 |
4K
|
4K
|
フルハイビジョン
|
-
|
フルハイビジョン
|
4K
|
4K
|
インターフェース |
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
マイクロUSB端子・Hi-Speed USB(USB2.0対応)・HDMI
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約112.0x68.8x41.6mm
|
110.1×63.8×39.9mm
|
101.6x58.1x35.5mm
|
10.16×5.81×3.59cm
|
109.7×63.8×35.7mm
|
約114.2×71.7×40.5mm
|
102.0x58.1x35.5mm
|
重さ |
約328g
|
約299g
|
236g
|
213g
|
約270g
|
約330g
|
約242g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
パナソニック
LUMIX DC-TZ95
|
43,800円
|
高精細ファインダー搭載の高倍率コンデジ
|
2030万画素
|
1/2.3型 高感度MOSセンサー
|
24~720mm相当
|
F3.3~6.4
|
0.21型カラー液晶
|
3.0型 タッチパネル
|
4~1/2000秒
|
-
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約112.0x68.8x41.6mm
|
約328g
|
||
2
|
キヤノン
PowerShot SX740 HS
|
51,000円
|
自撮りも簡単な光学40倍モデル
|
約2,030万画素
|
1/2.3型高感度CMOS
|
24~960mm相当
|
F3.3~6.9
|
-
|
3.0型
|
15~1/3200秒
|
マルチシーンIS
|
約10.0枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
110.1×63.8×39.9mm
|
約299g
|
||
3
|
ソニー(SONY)
Cybershot DSC-WX500
|
37,000円
|
手のひらサイズに光学30倍ズーム凝縮
|
約1820万画素
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
24~720mm相当
|
F3.5~6.4
|
-
|
3.0型
|
30~1/2,000秒
|
光学式
|
約10枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
101.6x58.1x35.5mm
|
236g
|
||
4
|
ソニー(SONY)
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100
|
16,800円
|
コンパクトカメラの常識を超えた初心者におすすめのカメラ
|
2020万画素
|
大型1.0型 Exmor CMOSセンサー
|
28-100mm
|
F1.8〜F4.9
|
LCD
|
3インチ
|
4~1/2000秒
|
-
|
約10枚/秒
|
-
|
マイクロUSB端子・Hi-Speed USB(USB2.0対応)・HDMI
|
10.16×5.81×3.59cm
|
213g
|
||
5
|
キャノン
PowerShot SX720 HS
|
37,000円
|
40倍ズームの人気コンデジ
|
約2,030万画素
|
1/2.3型高感度CMOS
|
24~960mm相当
|
F3.3~6.9
|
-
|
3.0型
|
15~1/3200秒
|
マルチシーンIS
|
約5.9枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
109.7×63.8×35.7mm
|
約270g
|
||
6
|
ニコン
COOLPIX A1000
|
49,980円
|
高画質と高い操作性を凝縮した本格派カメラ
|
1604万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~840mm相当
|
F3.4~6.9
|
0.2型液晶
|
3.0型 タッチパネル
|
8~1/2000秒
|
レンズシフト方式
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約114.2×71.7×40.5mm
|
約330g
|
||
7
|
ソニー(SONY)
Cyber-shot DSC-HX99
|
59,818円
|
本格撮影機能を凝縮した望遠コンデジ
|
約1820万画素
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
24~720mm相当
|
F3.5~6.4
|
0.2型 電子式ビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
30~1/2,000秒
|
光学式
|
10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
102.0x58.1x35.5mm
|
約242g
|
LUMIX DC-TZ95
高精細ファインダー搭載の高倍率コンデジ
【おすすめポイント】
・124~720mm相当の光学30倍ズームレンズを搭載
・薄さ約41.6mm・重さ約328gの持ち歩きに便利なコンパクトカメラ
・タッチパネルモニターは180°持ち上げ可能
【ここが少し気になる...】
・PC用のソフトの操作性が良くないとの声も
- カメラ部有効画素数
- 2030万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型 高感度MOSセンサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~720mm相当
- 開放F値
- F3.3~6.4
- ファインダー
- 0.21型カラー液晶
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 4~1/2000秒
- 光学手ブレ補正
- -
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約112.0x68.8x41.6mm
- 重さ
- 約328g
PowerShot SX740 HS
自撮りも簡単な光学40倍モデル
【おすすめポイント】
・24~960mm相当の40倍ズームを搭載し、細部まで鮮明
・自動追尾機能を使っても連写速度は約7.4枚/秒
・液晶を回しての自撮りも可能
【ここが少し気になる...】
・長時間動画には向かない
高評価が多いトピックの口コミを見る
高倍率ズームによる望遠性能が、驚異的であるという口コミがありました。運動会で子供を撮影するには十分すぎる超望遠性能で、月全体を撮影すると、月のクレーターまではっきり映るというレビューがありました。遠距離での撮影が多い人に向いているモデルです。
SX740 HSでは、動画の撮影が可能です。その画質は、なんと4K。動画撮影中のズームは40倍まで可能で、キレイな画質で遠距離の動画を撮影することが出来ます。画像以外での楽しみを増やすことができ、スマホカメラからの移行でSX740 HSを購入する方がレビューでは多く見られました。
Wi-fiを利用したデータ転送が、非常に便利だというレビューが多く見られました。Wi-fiを利用することで、PCやスマホへのデータ転送が可能になり、高画質で転送先の機器で閲覧することができます。スマホカメラを使わずに、SX740 HSで撮影してから、スマホに転送して楽しんでいる人が多いです。
低評価が多いトピックの口コミを見る
AFの調整が鈍くて、撮影しづらいというレビューが多く見られました。このレビューは、主にカメラ上級者の方が発信していることが多く、一瞬のタイミングを逃さずに撮影したい時に苦戦している方がいます。AFの鈍さをあまり気にしない人もいますが、ピンボケした写真を撮影してしまうことがあるので、シャッターチャンスが少ない時には使いづらいモデルです。
SX740 HSは、暗所での撮影に弱いという口コミがありました。日陰での撮影時に、画像が青っぽくなることがあるようです。画像をそのまま残したいものの、画像編集ツールを使わないと、色が全体的に暗い写真になってしまうようです。暗所での撮影が多い方には、SX740 HSをおすすめできません。
水への耐性が非常に弱く、雨でも十分注意して管理する必要があるようです。ちょっとの水滴でもダメになってしまうほど敏感なので、雑に扱ってしまう人は要注意です。カメラの管理が厳重である自信がある方でないと、扱いは難しいでしょう。
- カメラ部有効画素数
- 約2,030万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型高感度CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~960mm相当
- 開放F値
- F3.3~6.9
- ファインダー
- -
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 15~1/3200秒
- 光学手ブレ補正
- マルチシーンIS
- 連続撮影
- 約10.0枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 110.1×63.8×39.9mm
- 重さ
- 約299g
Cybershot DSC-WX500
手のひらサイズに光学30倍ズーム凝縮
【おすすめポイント】
・広角24mm相当のワイドな画角から望遠720mm相当の幅広い撮影領域をカバー
・最大ISO12800で撮影可能
・液晶モニターは180°可動式で、自分撮りもローアングル撮影もできる
【ここが少し気になる...】
・暗いとこには弱い
高評価が多いトピックの口コミを見る
このサイズ感とズーム力はやはり魅力で、満足していますといったコメントが見られました。ズームが必要な野外昼間では、重宝しそうですとのことです。また、ズームして撮影を行っても、ブレが少なく画質が良いというコメントも見受けられました。
ズームの倍率が高いので、遠くにあるものを写すのに便利です。マーチングの練習風景を写すのに重宝しています。
中古を買ったのですが、比較的新しく、バッテリーの消耗もなかったようです。 光学50倍が気に入りました。
高倍率の映像に満足しました。画筆もきれいです。
ズーム倍率が高いのにも関わらず、非常にコンパクトなことが魅力的であるといった声が見られました。ポケットに入れても違和感を感じないといったコメントもあり、携帯性に関しては好評なことが窺えます。
外出時、持ち運ぶのに気にならない軽さでありながらズームも優秀、どこでも使えるのが一番気に入ってます! しばらくはこのカメラをメインで使うつもりです。
サイズが小さくコンパクト、持ち歩くのに負担にならない。
サイズもコンパクトでバックに入れても邪魔になりません。
持ちは良いと思うといったコメントが見られました。また、2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベルといったレビューも見られ、バッテリーの持ちに関して、問題がない事が窺えます。
2泊3日の旅行に充電器を持っていかなくても大丈夫なレベル。
持ちはいいと思います
かなり撮りまくっても大丈夫です。
低評価が多いトピックの口コミを見る
カメラの形状がフラットな上に薄くて握りづらいので、ホールド感がないといった不満の声が多数見られました。WXシリーズでは純正のアタッチメントグリップが存在しないようで、ストラップを付けて対処する人が多いようです。
このサイズではしっかりホールド出来る。とは言い切れないですがこんなものですかね
コンパクトなので手の大きい人は、少し持ちにくいかも? ストラップを付けて使用することをお勧めします。
以前に買ったのですが、私も、なんて持ちにくいカメラと思いました。それで専用のブラウンのカメラケースを購入しましたが、これはこれで、かさばりますしまたSDカード取り出しにくく使い勝手が悪くなります。それで100円ショップで、ストラップを付けると、なんとなくそれが解消されます。購入された皆さんで気になる方は一度試してみたらいいと思います。
コンパクトさを追求しているため、ボタンなどの部品が全体的に小さくなっていて、操作しづらいといった不満の声が多数見られました。また、タッチパネル液晶になっておらず、ボタンやダイヤルで操作を行う必要があるため、タッチパネルを付けて欲しいといった改善欲求もみられました。これらの点には、注意して検討する必要がありそうです。
ビデオ撮影中に静止画が撮れない
動画撮影中の静止画記録ができないことが購入後にわかりがっかり。
カメラの内部が結露することで、基盤が腐食してしまい全損になったとのレビューが見られました。結露は気温が低くなると発生しやすくなり、特に気温の低い冬場は結露する可能性が高くなるようですので、結露対策を行う必要がありそうです。
購入わずか2カ月、海外旅行で使ったら動かなくなり、帰国後に修理を頼んだら 「水濡れの腐食で全損なので修理不可能」との返答。 ゴミと化してしまいました。 濡らした覚えは一切なく、外装を見てもそんな跡はないです。 湿気によるものかもしれませんが、そんな耐久性の低さなら怖くて使えません。
- カメラ部有効画素数
- 約1820万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~720mm相当
- 開放F値
- F3.5~6.4
- ファインダー
- -
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 30~1/2,000秒
- 光学手ブレ補正
- 光学式
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- フルハイビジョン
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 101.6x58.1x35.5mm
- 重さ
- 236g
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100
コンパクトカメラの常識を超えた初心者におすすめのカメラ
【おすすめポイント】
・1.0型センサーとF1.8レンズを小型ボディに搭載
・使用頻度の高い領域をカバーする光学3.6倍ズーム
・アニュアル撮影を楽しめる充実の撮影モードやおまかせオート機能
【ここが少し気になる...】
・初代モデルのため新しい機能やモデルを求める方には今一つ
・操作性がイマイチという声も
- カメラ部有効画素数
- 2020万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 大型1.0型 Exmor CMOSセンサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 28-100mm
- 開放F値
- F1.8〜F4.9
- ファインダー
- LCD
- 液晶モニター
- 3インチ
- シャッタースピード
- 4~1/2000秒
- 光学手ブレ補正
- -
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- -
- インターフェース
- マイクロUSB端子・Hi-Speed USB(USB2.0対応)・HDMI
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 10.16×5.81×3.59cm
- 重さ
- 213g
PowerShot SX720 HS
40倍ズームの人気コンデジ
【おすすめポイント】
・24~960mmの光学ズームを搭載
・ワイド端で約0.11秒のオートフォーカスで、撮影タイムラグを約0.13秒に
・動画は1秒間に60枚の静止画を記録する60Pフルハイビジョン
【ここが少し気になる...】
・動画の時はリモート機能が使えない
- カメラ部有効画素数
- 約2,030万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型高感度CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~960mm相当
- 開放F値
- F3.3~6.9
- ファインダー
- -
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 15~1/3200秒
- 光学手ブレ補正
- マルチシーンIS
- 連続撮影
- 約5.9枚/秒
- 動画
- フルハイビジョン
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 109.7×63.8×35.7mm
- 重さ
- 約270g
COOLPIX A1000
高画質と高い操作性を凝縮した本格派カメラ
【おすすめポイント】
・電子ビューファインダーと24~840mm相当のズームレンズを搭載
・高性能NIKKORレンズで被写体のディテールや質感まで美しく表現
・モニターは角度調整可能で、ハイアングルやローアングルでの撮影もできる
【ここが少し気になる...】
・手ブレが出やすいとこ声も
- カメラ部有効画素数
- 1604万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型原色CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~840mm相当
- 開放F値
- F3.4~6.9
- ファインダー
- 0.2型液晶
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 8~1/2000秒
- 光学手ブレ補正
- レンズシフト方式
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約114.2×71.7×40.5mm
- 重さ
- 約330g
Cyber-shot DSC-HX99
本格撮影機能を凝縮した望遠コンデジ
【おすすめポイント】
・有機ELファインダーと24~720mm相当の高倍率ズームレンズを搭載
・タッチフォーカス機能を持ったモニター
・上方向180度の角度調整可能
【ここが少し気になる...】
・ファインダーがイマイチとの声も
- カメラ部有効画素数
- 約1820万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~720mm相当
- 開放F値
- F3.5~6.4
- ファインダー
- 0.2型 電子式ビューファインダー
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 30~1/2,000秒
- 光学手ブレ補正
- 光学式
- 連続撮影
- 10枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 102.0x58.1x35.5mm
- 重さ
- 約242g
【初心者にもおすすめ】望遠デジカメおすすめ一覧表
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
キヤノン
|
ソニー(SONY)
|
ソニー(SONY)
|
キャノン
|
ニコン
|
ソニー(SONY)
|
商品名 |
LUMIX DC-TZ95
|
PowerShot SX740 HS
|
Cybershot DSC-WX500
|
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100
|
PowerShot SX720 HS
|
COOLPIX A1000
|
Cyber-shot DSC-HX99
|
説明 |
高精細ファインダー搭載の高倍率コンデジ
|
自撮りも簡単な光学40倍モデル
|
手のひらサイズに光学30倍ズーム凝縮
|
コンパクトカメラの常識を超えた初心者におすすめのカメラ
|
40倍ズームの人気コンデジ
|
高画質と高い操作性を凝縮した本格派カメラ
|
本格撮影機能を凝縮した望遠コンデジ
|
リンク | |||||||
カメラ部有効画素数 |
2030万画素
|
約2,030万画素
|
約1820万画素
|
2020万画素
|
約2,030万画素
|
1604万画素
|
約1820万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型 高感度MOSセンサー
|
1/2.3型高感度CMOS
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
大型1.0型 Exmor CMOSセンサー
|
1/2.3型高感度CMOS
|
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
24~720mm相当
|
24~960mm相当
|
24~720mm相当
|
28-100mm
|
24~960mm相当
|
24~840mm相当
|
24~720mm相当
|
開放F値 |
F3.3~6.4
|
F3.3~6.9
|
F3.5~6.4
|
F1.8〜F4.9
|
F3.3~6.9
|
F3.4~6.9
|
F3.5~6.4
|
ファインダー |
0.21型カラー液晶
|
-
|
-
|
LCD
|
-
|
0.2型液晶
|
0.2型 電子式ビューファインダー
|
液晶モニター |
3.0型 タッチパネル
|
3.0型
|
3.0型
|
3インチ
|
3.0型
|
3.0型 タッチパネル
|
3.0型 タッチパネル
|
シャッタースピード |
4~1/2000秒
|
15~1/3200秒
|
30~1/2,000秒
|
4~1/2000秒
|
15~1/3200秒
|
8~1/2000秒
|
30~1/2,000秒
|
光学手ブレ補正 |
-
|
マルチシーンIS
|
光学式
|
-
|
マルチシーンIS
|
レンズシフト方式
|
光学式
|
連続撮影 |
約10枚/秒
|
約10.0枚/秒
|
約10枚/秒
|
約10枚/秒
|
約5.9枚/秒
|
約10枚/秒
|
10枚/秒
|
動画 |
4K
|
4K
|
フルハイビジョン
|
-
|
フルハイビジョン
|
4K
|
4K
|
インターフェース |
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
マイクロUSB端子・Hi-Speed USB(USB2.0対応)・HDMI
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約112.0x68.8x41.6mm
|
110.1×63.8×39.9mm
|
101.6x58.1x35.5mm
|
10.16×5.81×3.59cm
|
109.7×63.8×35.7mm
|
約114.2×71.7×40.5mm
|
102.0x58.1x35.5mm
|
重さ |
約328g
|
約299g
|
236g
|
213g
|
約270g
|
約330g
|
約242g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
パナソニック
LUMIX DC-TZ95
|
43,800円
|
高精細ファインダー搭載の高倍率コンデジ
|
2030万画素
|
1/2.3型 高感度MOSセンサー
|
24~720mm相当
|
F3.3~6.4
|
0.21型カラー液晶
|
3.0型 タッチパネル
|
4~1/2000秒
|
-
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約112.0x68.8x41.6mm
|
約328g
|
||
2
|
キヤノン
PowerShot SX740 HS
|
51,000円
|
自撮りも簡単な光学40倍モデル
|
約2,030万画素
|
1/2.3型高感度CMOS
|
24~960mm相当
|
F3.3~6.9
|
-
|
3.0型
|
15~1/3200秒
|
マルチシーンIS
|
約10.0枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
110.1×63.8×39.9mm
|
約299g
|
||
3
|
ソニー(SONY)
Cybershot DSC-WX500
|
37,000円
|
手のひらサイズに光学30倍ズーム凝縮
|
約1820万画素
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
24~720mm相当
|
F3.5~6.4
|
-
|
3.0型
|
30~1/2,000秒
|
光学式
|
約10枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
101.6x58.1x35.5mm
|
236g
|
||
4
|
ソニー(SONY)
デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100
|
16,800円
|
コンパクトカメラの常識を超えた初心者におすすめのカメラ
|
2020万画素
|
大型1.0型 Exmor CMOSセンサー
|
28-100mm
|
F1.8〜F4.9
|
LCD
|
3インチ
|
4~1/2000秒
|
-
|
約10枚/秒
|
-
|
マイクロUSB端子・Hi-Speed USB(USB2.0対応)・HDMI
|
10.16×5.81×3.59cm
|
213g
|
||
5
|
キャノン
PowerShot SX720 HS
|
37,000円
|
40倍ズームの人気コンデジ
|
約2,030万画素
|
1/2.3型高感度CMOS
|
24~960mm相当
|
F3.3~6.9
|
-
|
3.0型
|
15~1/3200秒
|
マルチシーンIS
|
約5.9枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
109.7×63.8×35.7mm
|
約270g
|
||
6
|
ニコン
COOLPIX A1000
|
49,980円
|
高画質と高い操作性を凝縮した本格派カメラ
|
1604万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~840mm相当
|
F3.4~6.9
|
0.2型液晶
|
3.0型 タッチパネル
|
8~1/2000秒
|
レンズシフト方式
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約114.2×71.7×40.5mm
|
約330g
|
||
7
|
ソニー(SONY)
Cyber-shot DSC-HX99
|
59,818円
|
本格撮影機能を凝縮した望遠コンデジ
|
約1820万画素
|
1/2.3型 Exmor R CMOS センサー
|
24~720mm相当
|
F3.5~6.4
|
0.2型 電子式ビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
30~1/2,000秒
|
光学式
|
10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC
|
102.0x58.1x35.5mm
|
約242g
|
超望遠カメラ人気おすすめランキング 5選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
キャノン
|
ニコン
|
ソニー
|
商品名 |
LUMIX DC-FZ85
|
PowerShot SX430 IS
|
COOLPIX B600
|
Cybershot DSC-HX400V
|
説明 |
最大1200mm相当でAFマクロも撮れるコンデジ
|
最大1080mmの軽量コンデジ
|
最大1440mm相当で持ち歩けるコンデジ
|
最大1200mmのフラッグシップハイズーム
|
リンク | ||||
カメラ部有効画素数 |
1810万画素
|
約2,000万
|
1602万画素
|
約2040万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型 高感度MOS
|
1/2.3型CCD
|
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型 ExmorR CMOSセンサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
20~1200mm相当
|
24~1080mm相当
|
24~1440mm相当
|
24~1200mm相当
|
開放F値 |
F2.8~8
|
F3.5~F6.8
|
F3.3~6.5
|
F2.8~6.3
|
ファインダー |
カラー液晶 LVF
|
-
|
-
|
0.2型電子式
|
液晶モニター |
3.0型 タッチパネル
|
3.0型
|
3.0型
|
3.0型
|
シャッタースピード |
4~1/2000秒
|
15~1/4000秒
|
1~1/1600秒
|
30~1/4000秒
|
光学手ブレ補正 |
POWER O.I.S.
|
マルチシーンIS
|
レンズシフト方式
|
2群防振手ブレ補正
|
連続撮影 |
約10枚/秒
|
約0.5枚/秒
|
約7.7枚/秒
|
約10枚/秒
|
動画 |
4K
|
ハイビジョン
|
フルハイビジョン
|
フルハイビジョン
|
インターフェース |
USB・HDMI・Wi-Fi
|
USB・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約130.2x94.3x約119.2mm
|
104.4×69.1×85.1mm
|
約121.6×81.5×99.2mm
|
129.6 x 93.2 x 114.8mm
|
重さ |
約616g
|
約323g
|
約500g
|
約660g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
パナソニック
LUMIX DC-FZ85
|
35,779円
|
最大1200mm相当でAFマクロも撮れるコンデジ
|
1810万画素
|
1/2.3型 高感度MOS
|
20~1200mm相当
|
F2.8~8
|
カラー液晶 LVF
|
3.0型 タッチパネル
|
4~1/2000秒
|
POWER O.I.S.
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi
|
約130.2x94.3x約119.2mm
|
約616g
|
||
2
|
キャノン
PowerShot SX430 IS
|
31,600円
|
最大1080mmの軽量コンデジ
|
約2,000万
|
1/2.3型CCD
|
24~1080mm相当
|
F3.5~F6.8
|
-
|
3.0型
|
15~1/4000秒
|
マルチシーンIS
|
約0.5枚/秒
|
ハイビジョン
|
USB・Wi-Fi・NFC
|
104.4×69.1×85.1mm
|
約323g
|
||
3
|
ニコン
COOLPIX B600
|
38,000円
|
最大1440mm相当で持ち歩けるコンデジ
|
1602万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~1440mm相当
|
F3.3~6.5
|
-
|
3.0型
|
1~1/1600秒
|
レンズシフト方式
|
約7.7枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約121.6×81.5×99.2mm
|
約500g
|
||
4
|
ソニー
Cybershot DSC-HX400V
|
49,500円
|
最大1200mmのフラッグシップハイズーム
|
約2040万画素
|
1/2.3型 ExmorR CMOSセンサー
|
24~1200mm相当
|
F2.8~6.3
|
0.2型電子式
|
3.0型
|
30~1/4000秒
|
2群防振手ブレ補正
|
約10枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
129.6 x 93.2 x 114.8mm
|
約660g
|
LUMIX DC-FZ85
最大1200mm相当でAFマクロも撮れるコンデジ
【おすすめポイント】
・20~1200mm相当の光学60倍ズームを搭載
・被写体に1cmまで近づいたマクロ撮影もオートフォーカスで撮影可能
・動画撮影は4K画像で30分以上の撮影できる
【ここが少し気になる...】
・動画の際に外部マイクが使えない
- カメラ部有効画素数
- 1810万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型 高感度MOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 20~1200mm相当
- 開放F値
- F2.8~8
- ファインダー
- カラー液晶 LVF
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 4~1/2000秒
- 光学手ブレ補正
- POWER O.I.S.
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約130.2x94.3x約119.2mm
- 重さ
- 約616g
PowerShot SX430 IS
最大1080mmの軽量コンデジ
【おすすめポイント】
・光学45倍の24~1080mm相当の高倍率
・高精度な手ブレ補正でしっかり抑制
・32種類のシーンを自動認識し、難しい設定なしで簡単に撮影可能
【ここが少し気になる...】
・ピントを合わせるのにコツがいる
- カメラ部有効画素数
- 約2,000万
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型CCD
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~1080mm相当
- 開放F値
- F3.5~F6.8
- ファインダー
- -
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 15~1/4000秒
- 光学手ブレ補正
- マルチシーンIS
- 連続撮影
- 約0.5枚/秒
- 動画
- ハイビジョン
- インターフェース
- USB・Wi-Fi・NFC
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 104.4×69.1×85.1mm
- 重さ
- 約323g
COOLPIX B600
最大1440mm相当で持ち歩けるコンデジ
【おすすめポイント】
・24~1440mm相当の超望遠なのに重さ約500g!
・撮影モードが充実で初心者も気軽に楽しめる
・価格も抑えたコスパのいいコンデジ
【ここが少し気になる...】
・液晶パネルが固定で見えづらい時も
- カメラ部有効画素数
- 1602万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型原色CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~1440mm相当
- 開放F値
- F3.3~6.5
- ファインダー
- -
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 1~1/1600秒
- 光学手ブレ補正
- レンズシフト方式
- 連続撮影
- 約7.7枚/秒
- 動画
- フルハイビジョン
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約121.6×81.5×99.2mm
- 重さ
- 約500g
Cybershot DSC-HX400V
最大1200mmのフラッグシップハイズーム
【おすすめポイント】
・224~1,200mm相当の光学50倍ズームを搭載
・高性能ジャイロセンサーとアルゴリズムで高精度に手ぶれ補正
・動画撮影はフルHD・60fps対応
【ここが少し気になる...】
・夕景や夜景がイマイチとの声も
- カメラ部有効画素数
- 約2040万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型 ExmorR CMOSセンサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~1200mm相当
- 開放F値
- F2.8~6.3
- ファインダー
- 0.2型電子式
- 液晶モニター
- 3.0型
- シャッタースピード
- 30~1/4000秒
- 光学手ブレ補正
- 2群防振手ブレ補正
- 連続撮影
- 約10枚/秒
- 動画
- フルハイビジョン
- インターフェース
- USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 129.6 x 93.2 x 114.8mm
- 重さ
- 約660g
【高倍率】超望遠カメラおすすめ一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
パナソニック
|
キャノン
|
ニコン
|
ソニー
|
商品名 |
LUMIX DC-FZ85
|
PowerShot SX430 IS
|
COOLPIX B600
|
Cybershot DSC-HX400V
|
説明 |
最大1200mm相当でAFマクロも撮れるコンデジ
|
最大1080mmの軽量コンデジ
|
最大1440mm相当で持ち歩けるコンデジ
|
最大1200mmのフラッグシップハイズーム
|
リンク | ||||
カメラ部有効画素数 |
1810万画素
|
約2,000万
|
1602万画素
|
約2040万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型 高感度MOS
|
1/2.3型CCD
|
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型 ExmorR CMOSセンサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
20~1200mm相当
|
24~1080mm相当
|
24~1440mm相当
|
24~1200mm相当
|
開放F値 |
F2.8~8
|
F3.5~F6.8
|
F3.3~6.5
|
F2.8~6.3
|
ファインダー |
カラー液晶 LVF
|
-
|
-
|
0.2型電子式
|
液晶モニター |
3.0型 タッチパネル
|
3.0型
|
3.0型
|
3.0型
|
シャッタースピード |
4~1/2000秒
|
15~1/4000秒
|
1~1/1600秒
|
30~1/4000秒
|
光学手ブレ補正 |
POWER O.I.S.
|
マルチシーンIS
|
レンズシフト方式
|
2群防振手ブレ補正
|
連続撮影 |
約10枚/秒
|
約0.5枚/秒
|
約7.7枚/秒
|
約10枚/秒
|
動画 |
4K
|
ハイビジョン
|
フルハイビジョン
|
フルハイビジョン
|
インターフェース |
USB・HDMI・Wi-Fi
|
USB・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約130.2x94.3x約119.2mm
|
104.4×69.1×85.1mm
|
約121.6×81.5×99.2mm
|
129.6 x 93.2 x 114.8mm
|
重さ |
約616g
|
約323g
|
約500g
|
約660g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
パナソニック
LUMIX DC-FZ85
|
35,779円
|
最大1200mm相当でAFマクロも撮れるコンデジ
|
1810万画素
|
1/2.3型 高感度MOS
|
20~1200mm相当
|
F2.8~8
|
カラー液晶 LVF
|
3.0型 タッチパネル
|
4~1/2000秒
|
POWER O.I.S.
|
約10枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・Wi-Fi
|
約130.2x94.3x約119.2mm
|
約616g
|
||
2
|
キャノン
PowerShot SX430 IS
|
31,600円
|
最大1080mmの軽量コンデジ
|
約2,000万
|
1/2.3型CCD
|
24~1080mm相当
|
F3.5~F6.8
|
-
|
3.0型
|
15~1/4000秒
|
マルチシーンIS
|
約0.5枚/秒
|
ハイビジョン
|
USB・Wi-Fi・NFC
|
104.4×69.1×85.1mm
|
約323g
|
||
3
|
ニコン
COOLPIX B600
|
38,000円
|
最大1440mm相当で持ち歩けるコンデジ
|
1602万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~1440mm相当
|
F3.3~6.5
|
-
|
3.0型
|
1~1/1600秒
|
レンズシフト方式
|
約7.7枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・Bluetooth
|
約121.6×81.5×99.2mm
|
約500g
|
||
4
|
ソニー
Cybershot DSC-HX400V
|
49,500円
|
最大1200mmのフラッグシップハイズーム
|
約2040万画素
|
1/2.3型 ExmorR CMOSセンサー
|
24~1200mm相当
|
F2.8~6.3
|
0.2型電子式
|
3.0型
|
30~1/4000秒
|
2群防振手ブレ補正
|
約10枚/秒
|
フルハイビジョン
|
USB・HDMI・Wi-Fi・NFC・Eye-Fi
|
129.6 x 93.2 x 114.8mm
|
約660g
|
ネオ一眼人気おすすめランキング 4選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
ニコン
|
ニコン
|
ソニー
|
パナソニック
|
商品名 |
COOLPIX P950
|
COOLPIX P1000
|
Cybershot DSC-RX10M4
|
LUMIX DMC-FZ300
|
説明 |
気軽に撮影できる2000mm相当の超望遠ズーム
|
圧倒的な超望遠と多機能が魅力
|
1.0型CMOSセンサー搭載の高画質コンデジ
|
光学24倍で全域F2.8の大口径レンズのコンデジ
|
リンク | ||||
カメラ部有効画素数 |
1605万画素
|
1605万画素
|
約2010万画素
|
1210万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型原色CMOS
|
1.0型Exmor RS CMOSセンサー
|
1/2.3型高感度MOSセンサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
24~2000mm相当
|
24~3000mm相当
|
24~600mm相当
|
25mm~600mm相当
|
開放F値 |
F2.8~6.5
|
F2.8~8
|
F2.4~4.0
|
F2.8
|
ファインダー |
0.39型有機ELモニター
|
0.39型有機ELモニター
|
0.39型電子式ビューファインダー
|
有機ELライブビューファインダー
|
液晶モニター |
3.2型、バリアングル方式
|
3.2型T バリアングル方式
|
3.0型 タッチパネル
|
3.0型 タッチパネル
|
シャッタースピード |
30~1/4000秒
|
1/4000~30秒・バルブ撮影・タイム撮影・1/8000~1/30秒(動画撮影時)
|
30~1/2000秒・バルブ
|
60~1/4000秒
|
光学手ブレ補正 |
レンズシフト方式
|
レンズシフト方式
|
光学式
|
POWER O.I.S.
|
連続撮影 |
約7枚/秒
|
約7枚/秒
|
約24コマ/秒
|
約12枚/秒
|
動画 |
4K
|
4K
|
4K
|
4K
|
インターフェース |
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・外部マイク・無線LAN
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約140.2×109.6×149.8mm
|
約146.3×118.8×181.3mm
|
132.5 x 94.0 x 145.0mm
|
約131.6x91.5x117.1mm
|
重さ |
約1005g
|
約1415g
|
約1095g
|
約691g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ニコン
COOLPIX P950
|
96,400円
|
気軽に撮影できる2000mm相当の超望遠ズーム
|
1605万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~2000mm相当
|
F2.8~6.5
|
0.39型有機ELモニター
|
3.2型、バリアングル方式
|
30~1/4000秒
|
レンズシフト方式
|
約7枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
約140.2×109.6×149.8mm
|
約1005g
|
||
2
|
ニコン
COOLPIX P1000
|
112,800円
|
圧倒的な超望遠と多機能が魅力
|
1605万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~3000mm相当
|
F2.8~8
|
0.39型有機ELモニター
|
3.2型T バリアングル方式
|
1/4000~30秒・バルブ撮影・タイム撮影・1/8000~1/30秒(動画撮影時)
|
レンズシフト方式
|
約7枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
約146.3×118.8×181.3mm
|
約1415g
|
||
3
|
ソニー
Cybershot DSC-RX10M4
|
189,818円
|
1.0型CMOSセンサー搭載の高画質コンデジ
|
約2010万画素
|
1.0型Exmor RS CMOSセンサー
|
24~600mm相当
|
F2.4~4.0
|
0.39型電子式ビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
30~1/2000秒・バルブ
|
光学式
|
約24コマ/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・NFC
|
132.5 x 94.0 x 145.0mm
|
約1095g
|
||
4
|
パナソニック
LUMIX DMC-FZ300
|
54,700円
|
光学24倍で全域F2.8の大口径レンズのコンデジ
|
1210万画素
|
1/2.3型高感度MOSセンサー
|
25mm~600mm相当
|
F2.8
|
有機ELライブビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
60~1/4000秒
|
POWER O.I.S.
|
約12枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・外部マイク・無線LAN
|
約131.6x91.5x117.1mm
|
約691g
|
COOLPIX P950
気軽に撮影できる2000mm相当の超望遠ズーム
【おすすめポイント】
・これ1台で広角から超望遠までカバー!
・5.5段の手ブレ補正で遅いシャッタースピードでもブレなく撮影!
・サイドダイヤルなど超望遠撮影をサポートする充実の機能性!
【ここが少し気になる...】
・全体的に重い
・センサーサイズが小さいため曇りの日の撮影はイマイチ
高評価が多いトピックの口コミを見る
野鳥撮影に優れたパフォーマンスを発揮するカメラと言えます。優れた手ブレ防止機能、2000mm相当もの高倍率などの機能が高い評価を得ています。暗くない場所で、ピントさえ合うよう気をつければ、遠くの木の枝に留まっている鳥でも非常に綺麗に撮影できるとのことです。
明るいところで撮影し、ピントが合えばとても綺麗に野鳥が写る。
連続の連写も可能なスピードアップ、(但し、メモリーカードの性能にもよります) これは野鳥撮影にとっては感激するほどの発展進化です。
野鳥を撮るときには私は補助光を多用しますので「鳥モード」で内蔵ストロボが使えない設定にはちょっと疑問を感じます。 枝の上にいて、空がバックになることが多い野鳥の撮影の場合、鳥の体の色を出すには補助光はとても大事です。
2000mm相当、光学83倍ズームの高倍率は、アウトドアでの望遠撮影を好む方から高い支持を得ています。野鳥以外でも近寄って撮ることが困難な小動物や草花、あるいは月など、様々な被写体に対応できるコンデジです。なお、撮影モードダイヤルには「月」と「鳥」の専用ポジションがあります。「月」モード”にすると、自動的にズームアップされたり、色合いも決められますので、新たな楽しみが増えることでしょう。
高倍率ズームとしてはニコンが一番まともな画質です。
超望遠2000mmが手持ちで軽快に撮影できるので、野鳥を探し、見つけたらバンバン撮影という行為がとても楽しく感じる。
ちょっと怖いくらいの望遠です。
レビューでは、EVF(液晶ビューファインダー)が高評価です。COOLPIX P950は望遠がウリですので、超望遠での撮影時にはEVFが大いに活躍するとのことです。ミラーレス一眼(EOS Kiss Mなど)とほぼ同等のスペックを保有しているようで、この点がユーザーの信頼を得ているようです。
背面液晶は3.2型で92万ドットと十分な性能、液晶ビューファインダーは236万ドットと一眼カメラクラスの性能で倍率も高く見やすいものです。
何より格段によくなったのがファインダーの大きさです。 目が疲れない、ピント合わせが楽になり、ファイダーや液晶モニターの発色も優れています。
アイレベルのファインダーがとても見やすくなったことは大きいです。
低評価が多いトピックの口コミを見る
感覚的にワンテンポ遅れる感じで、動体には対応困難との指摘があります。飛んでいる野鳥などはピンボケになってしまうとのことです。焦点もセンターにピタッと決まらないときがあり、AF(Auto Focus)には課題があるとのレビュー記事も見られました。
AFも1000よりマシですがワンテンポ遅れる感じで動体には対応困難ですし、フォーカスも中央に来ないなどAFは改良の余地を感じる仕上がりです。
飛んでいる野鳥にはAFが合わずピンボケ写真ばかりだ。
2000mmレンズのせいか、 AFスピードが極僅かにB700より遅い気がします。
2000mmもの高倍率が故にサイズが大きくなってしまい、しかも重量もあり、携帯性に関しては、ネガティブなレビューが散見されます。野鳥撮影などには高いパフォーマンスを発揮しますが、それ以外では、ご自身が撮影したい被写体、撮影シーン、撮影頻度などを念頭に置いて、この携帯性が許容できるか検討する必要があるでしょう。
欠点はやはり重量と大きさ。
良いとは言えません。
一般撮影としては重い
撮影後、0.5秒ほどではありますが、ファインダーから景色が見えなくなる時間が気になるとのレビュー記事がありました。野鳥を追っている時は、このタイムラグにより野鳥を見失ったり、改めてファインダーに野鳥を捉えようとする間に飛んで行ってしまうこともあるとのことです。この点は改善課題と思われます。
やはり速くても0.5秒は見えなくなるんですね 0.5秒って短いようで結構長い時間ですよね。 超望遠で撮影していたら小さな野鳥は見失ってしまいますね。
単写モードの場合 結局1秒に1度程度しか押せません。
連写モードだと、 1枚でもラグがあります。
- カメラ部有効画素数
- 1605万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型原色CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~2000mm相当
- 開放F値
- F2.8~6.5
- ファインダー
- 0.39型有機ELモニター
- 液晶モニター
- 3.2型、バリアングル方式
- シャッタースピード
- 30~1/4000秒
- 光学手ブレ補正
- レンズシフト方式
- 連続撮影
- 約7枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約140.2×109.6×149.8mm
- 重さ
- 約1005g
COOLPIX P1000
圧倒的な超望遠と多機能が魅力
【おすすめポイント】
・3000mm相当、光学125倍の超望遠ズームで月の撮影もキレイに
・「月モード」や「鳥モード」など多彩な機能搭載で本格的な撮影が楽しめる
・動画撮影は4Kのステレオ音声付きで可能
【ここが少し気になる...】
・専用アプリが使いづらい
- カメラ部有効画素数
- 1605万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型原色CMOS
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~3000mm相当
- 開放F値
- F2.8~8
- ファインダー
- 0.39型有機ELモニター
- 液晶モニター
- 3.2型T バリアングル方式
- シャッタースピード
- 1/4000~30秒・バルブ撮影・タイム撮影・1/8000~1/30秒(動画撮影時)
- 光学手ブレ補正
- レンズシフト方式
- 連続撮影
- 約7枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約146.3×118.8×181.3mm
- 重さ
- 約1415g
Cybershot DSC-RX10M4
1.0型CMOSセンサー搭載の高画質コンデジ
【おすすめポイント】
・1.0型センサーと24~600mm相当のズームレンズ搭載
・高密度AF追随テクノロジーを搭載で0.03秒という高速AFで捕りたい瞬間に撮れる
・連写はAF・AE追随で、最高約24コマ/秒の高速連写が可能
【ここが少し気になる...】
・少し大きめなのが気になる方も
- カメラ部有効画素数
- 約2010万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1.0型Exmor RS CMOSセンサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 24~600mm相当
- 開放F値
- F2.4~4.0
- ファインダー
- 0.39型電子式ビューファインダー
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 30~1/2000秒・バルブ
- 光学手ブレ補正
- 光学式
- 連続撮影
- 約24コマ/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・NFC
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 132.5 x 94.0 x 145.0mm
- 重さ
- 約1095g
LUMIX DMC-FZ300
光学24倍で全域F2.8の大口径レンズのコンデジ
【おすすめポイント】
・25mm~600mm相当の光学24倍レンズ採用の望遠デジカメ
・ズームしてもレンズの明るさがF2.8から変わらない
・湿気や水に強い防塵・防滴設計
【ここが少し気になる...】
・暗いとこには弱い
- カメラ部有効画素数
- 1210万画素
- センサーサイズ・タイプ
- 1/2.3型高感度MOSセンサー
- 焦点距離(35mmフィルム換算)
- 25mm~600mm相当
- 開放F値
- F2.8
- ファインダー
- 有機ELライブビューファインダー
- 液晶モニター
- 3.0型 タッチパネル
- シャッタースピード
- 60~1/4000秒
- 光学手ブレ補正
- POWER O.I.S.
- 連続撮影
- 約12枚/秒
- 動画
- 4K
- インターフェース
- USB・HDMI・外部マイク・無線LAN
- サイズ(幅×高さ×奥行き)
- 約131.6x91.5x117.1mm
- 重さ
- 約691g
【高級・プロが使う】ネオ一眼おすすめ一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
メーカー |
ニコン
|
ニコン
|
ソニー
|
パナソニック
|
商品名 |
COOLPIX P950
|
COOLPIX P1000
|
Cybershot DSC-RX10M4
|
LUMIX DMC-FZ300
|
説明 |
気軽に撮影できる2000mm相当の超望遠ズーム
|
圧倒的な超望遠と多機能が魅力
|
1.0型CMOSセンサー搭載の高画質コンデジ
|
光学24倍で全域F2.8の大口径レンズのコンデジ
|
リンク | ||||
カメラ部有効画素数 |
1605万画素
|
1605万画素
|
約2010万画素
|
1210万画素
|
センサーサイズ・タイプ |
1/2.3型原色CMOS
|
1/2.3型原色CMOS
|
1.0型Exmor RS CMOSセンサー
|
1/2.3型高感度MOSセンサー
|
焦点距離(35mmフィルム換算) |
24~2000mm相当
|
24~3000mm相当
|
24~600mm相当
|
25mm~600mm相当
|
開放F値 |
F2.8~6.5
|
F2.8~8
|
F2.4~4.0
|
F2.8
|
ファインダー |
0.39型有機ELモニター
|
0.39型有機ELモニター
|
0.39型電子式ビューファインダー
|
有機ELライブビューファインダー
|
液晶モニター |
3.2型、バリアングル方式
|
3.2型T バリアングル方式
|
3.0型 タッチパネル
|
3.0型 タッチパネル
|
シャッタースピード |
30~1/4000秒
|
1/4000~30秒・バルブ撮影・タイム撮影・1/8000~1/30秒(動画撮影時)
|
30~1/2000秒・バルブ
|
60~1/4000秒
|
光学手ブレ補正 |
レンズシフト方式
|
レンズシフト方式
|
光学式
|
POWER O.I.S.
|
連続撮影 |
約7枚/秒
|
約7枚/秒
|
約24コマ/秒
|
約12枚/秒
|
動画 |
4K
|
4K
|
4K
|
4K
|
インターフェース |
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・NFC
|
USB・HDMI・外部マイク・無線LAN
|
サイズ(幅×高さ×奥行き) |
約140.2×109.6×149.8mm
|
約146.3×118.8×181.3mm
|
132.5 x 94.0 x 145.0mm
|
約131.6x91.5x117.1mm
|
重さ |
約1005g
|
約1415g
|
約1095g
|
約691g
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | カメラ部有効画素数 | センサーサイズ・タイプ | 焦点距離(35mmフィルム換算) | 開放F値 | ファインダー | 液晶モニター | シャッタースピード | 光学手ブレ補正 | 連続撮影 | 動画 | インターフェース | サイズ(幅×高さ×奥行き) | 重さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
ニコン
COOLPIX P950
|
96,400円
|
気軽に撮影できる2000mm相当の超望遠ズーム
|
1605万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~2000mm相当
|
F2.8~6.5
|
0.39型有機ELモニター
|
3.2型、バリアングル方式
|
30~1/4000秒
|
レンズシフト方式
|
約7枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
約140.2×109.6×149.8mm
|
約1005g
|
||
2
|
ニコン
COOLPIX P1000
|
112,800円
|
圧倒的な超望遠と多機能が魅力
|
1605万画素
|
1/2.3型原色CMOS
|
24~3000mm相当
|
F2.8~8
|
0.39型有機ELモニター
|
3.2型T バリアングル方式
|
1/4000~30秒・バルブ撮影・タイム撮影・1/8000~1/30秒(動画撮影時)
|
レンズシフト方式
|
約7枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・Bluetooth
|
約146.3×118.8×181.3mm
|
約1415g
|
||
3
|
ソニー
Cybershot DSC-RX10M4
|
189,818円
|
1.0型CMOSセンサー搭載の高画質コンデジ
|
約2010万画素
|
1.0型Exmor RS CMOSセンサー
|
24~600mm相当
|
F2.4~4.0
|
0.39型電子式ビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
30~1/2000秒・バルブ
|
光学式
|
約24コマ/秒
|
4K
|
USB・HDMI・マイク入力・Wi-Fi・NFC
|
132.5 x 94.0 x 145.0mm
|
約1095g
|
||
4
|
パナソニック
LUMIX DMC-FZ300
|
54,700円
|
光学24倍で全域F2.8の大口径レンズのコンデジ
|
1210万画素
|
1/2.3型高感度MOSセンサー
|
25mm~600mm相当
|
F2.8
|
有機ELライブビューファインダー
|
3.0型 タッチパネル
|
60~1/4000秒
|
POWER O.I.S.
|
約12枚/秒
|
4K
|
USB・HDMI・外部マイク・無線LAN
|
約131.6x91.5x117.1mm
|
約691g
|
デジカメ選びで迷ったらキャノンがおすすめです。
キャノンは国内最大手のカメラメーカーで、初心者にも扱いやすいデジカメを多く取り揃えています。
デジカメの人気シリーズは以下の3つです。
- IXY
→予算3万円台!小さくて持ち運びやすい◎ - PowershotG
→初心者にもおすすめの高級コンデジ - PowershotSX
→ズーム性能に優れたモデル
Canonのカメラをもっと見たい方は下記の記事からご覧ください!
SONYのデジカメはデジタル一眼にも迫る性能をもったモデルが豊富で、特に性能重視な人におすすめです。
デジカメの人気シリーズは以下の2つです。
- Cyber-shot
→ミラーレス一眼並みの性能がある高級コンデジ - VLOGCAM
→自撮り・動画撮影に特化したデジカメ
人物の瞳を自動で追跡してくれる「リアルタイム瞳AF」搭載モデルもあるなど、人物の撮影がしやすい機能も魅力的です。
SONYのカメラをもっと見たい方は以下の記事もチェックしてください!
リコーは、特に登山・キャンプ・釣り・海水浴などアウトドアでカメラを使用したい人におすすめのメーカーです。
画像の「WGシリーズ」は、防水・防塵・耐寒・耐衝撃など、屋外で活動する際に嬉しい機能が満載で、過酷な撮影環境には最適です。
また、高級コンデジの「GRシリーズ」はスナップ写真向きの小型ボディ・かつデジタル一眼並みのクオリティで撮影できるなど、プロにも愛用される逸品です。
リコーのカメラは以下の記事でも詳しく紹介しています。各シリーズのおすすめモデルをさらに知りたい人はぜひチェックしてください!
パナソニックのカメラはすべて「LUMIXシリーズ」の名称で統一されています。
コンデジは用途ごとにはっきり分かれていて、人気シリーズは以下の3つです。
- LUMIX DC-TZ90
→高倍率の光学ズームが特徴 - LUMIX DC-TX2
→画質重視な人におすすめの高級コンデジ - LUMIX DC-FT7
→防水仕様でダイビングにも◎
パナソニックのLUMIXシリーズをさらに比較したい方は以下の記事をご覧ください!
Nikonのコンデジはコスパのいい「COOLPIXシリーズ」が有名です。
カメラ初心者の人でも簡単にきれいな写真が撮れて、持ち運びやすい薄型のデジカメです。同シリーズにはお子様にもおすすめの防水仕様シリーズもあり、幅広い人におすすめできます。
初心者向けだけでなく、高画質で本格派の「COOLPIX P1000」など玄人向けのネオ一眼もあります。一眼レフでも有名なNikonですが、コンデジも実力派です。
そもそも何を気にするべきなのかわからない
カメラの性能の見方がよくわからない
きっとそんな方も多いと思います。ここまでで大きく失敗しないデジカメを選ぶことができるようになりましたが、どうせならよりこだわって選びたい!という人もいますよね。
ここからは、デジカメを選ぶ際に注目すべきポイントをさらに詳しく解説していきます。
\本体性能はココをチェック!/
- 画質の決め手は「イメージセンサー」
- 「F値」はレンズ性能の最重要項目
- 「焦点距離」で撮れる画角が決まる
- 遠くの被写体を撮るなら「光学ズーム」20倍が目安
- 「画素数」は2000万画素あればOK
- 写真表現の幅を広げる「シャッタースピード」
\機能性で重視したいポイント!/


アウトドアでデジカメを使うなら、防水・防塵など耐環境性能のあるカメラがおすすめです。
登山・キャンプ・川遊び・スキー/スノボ・釣り・海水浴・プールなど、水がかかったり泥汚れがつく場面は通常のデジカメには大敵です。
また、デジカメにはカバー・ケースなしで水中撮影できる「防水カメラ」もあります。コンパクトさとアクティブさを兼ね備えているため、レジャーシーンには最適です。
